|
|
|
「ご葬儀まで、1週間以上お待たせすることになります」
東京都内の斎場職員はそう話す。
いま、葬儀が希望の時間にできないために、何日も待たされる“葬儀難民”が増えている。都内の葬儀会社アーバンフューネスによれば、昼の時間帯に告別式・火葬を望む場合、斎場が1週間以上先まで埋まっていてすぐに葬式が出せないケースが増えているという。
厚生労働省によると、現在、1年間の死亡者数は約130万人。団塊の世代が80歳代を迎える2030年には160万人に達するとされる。世界に先駆けて超高齢社会に突入した日本は、未体験の“多死社会”へと向かっている。
(Yahoo!ニュース編集部)
|
イメージ:アフロ |
東京では、火葬場や斎場がかつてないほど混み合っている。東京都福祉保健局によると、都内の年間死亡者数は約11万人。毎日平均300人以上が亡くなっている計算だが、都内の火葬場は26カ所(うち8カ所は島しょ部)。
保冷庫はつねに遺体で満杯だ。葬儀会社グランドセレモニー代表の佐藤隆博さんによれば、高齢者の体力が低下する冬場、とくに年末年始を挟んだ12月、1月の混雑が著しいという。
八王子市斎場の受付職員は「繁忙期はご遺族のご希望の時間帯に添えないことも多く、なかには火葬まで7日もお待たせするケースもあります」と話す。
|
イメージ:アフロ |
火葬場不足の背景には、新たな火葬場建設が難しいという事情がある。火葬場建設計画が持ち上がっても、土地のイメージが悪くなるとして地元住民が反対するケースが多い。
人口59万人を抱える埼玉県川口市には公営の火葬場がない。火葬場建設をめぐる住民の反対運動が根強かったためだ。結局、自然公園と高速道路のパーキングエリアに火葬場が併設されるという異例の決定がなされ、現在建設工事が進められている(2018年稼働予定)。
宮城県岩沼市は火葬場の老朽化を踏まえて移転先の候補地を公募した。2013年、応募があった市内4か所から候補地を選んだが、住民の一部が反発。訴訟にまで発展し、新火葬場計画は白紙となった。その後、新たな候補地を選定し、2016年度の予算に火葬場建設費が盛り込まれた。
|
イメージ:アフロ |
火葬場が増設しにくい状況のなかで、各自治体が講じているのが「受け入れ時間の延長」だ。東京都の南多摩斎場は午前中の火葬を引き受けることで1日の火葬数を17件から27件まで増やした。
八王子市斎場では年末年始や一般的には葬儀が避けられる「友引」の火葬を引き受けることに。
大阪市では、現在10時から4時までとしている火葬を前後に数時間ずつ延ばすことが検討されている。さらに現在は火葬後、炉の前でお骨を拾うのが一般的だが、別の場所に移してお骨を拾うことで、炉の回転率を向上させるという。
|
イメージ:アフロ |
混み合う火葬場の順番待ちをしている間、遺体はどこに安置しておけばいいのか? 遺族にとっては切実な問題だ。このニーズに目をつけた新しいビジネスが「遺体ホテル」。すでに首都圏、大阪などに出現している。
大阪北区の「ホテル・リレーション」は、2012年に開業。築30年のホテルをリニューアルした。代表の栗栖喜寛さんは、これからやってくる多死社会を見据えてこの業界に参入したという。「今後、葬儀難民が増えるだろう。経済的にも負担が少ない見送り方を提案したいと思った」と開業の動機を語る。
|
「ご安置ホテル・リレーション」 |
|
「ご安置ホテル・リレーション」 |
このホテルの役割は遺体を安置するだけではない。遺族が宿泊することもでき、施設内で通夜や告別式を営むことも可能だ。特徴はその料金体系にある。日本消費者協会によると、葬儀費用は平均約200万円。だが、この遺体ホテルでは遺体の搬送、安置、通夜、告別式、火葬までを組み込んだプランが45万円程度で用意されている。通夜や告別式を省略することもでき、最小限の“見送り”をする場合、料金は20万円を下回る。
「家族ごとに見送りのスタイルは変わっていくだろうが、遺族と故人が最後の時を過ごすにふさわしい場所でありたいと思う」と栗栖さんは言う。
大阪市でクリーニング店を営む女性(75)は、昨年このホテルで義姉を見送った。「本人が生前、みんなに負担をかけたくないから遺体ホテルで小ぢんまりと見送ってほしいと言っていたんです」。故人の遺言に従って、迷わずに利用を決めた。
50代男性は、大阪に住む父親が急死した際、ネット検索で遺体ホテルを見つけたという。自身は東京暮らしが長く大阪の葬儀場には不案内だった。とりあえず葬儀場が見つかるまでの急場しのぎにと数日間の遺体安置を依頼したが、このホテルで通夜、告別式ができると知り、そのままここで見送った。
「形式的なことにお金をかけたくないという考え方が広がっている」と高齢者心理に詳しい近藤勉氏(神戸医療福祉大学・元教授)は指摘する。価値観が多様化し、大掛かりな葬儀や立派なお墓が必ずしも必要ではないと考える人が増えているという。
多死社会を前に、自分の遺体を大学医学部の解剖実習のために提供する「献体」の登録者数が増えている。篤志解剖全国連合会によると、現在の登録者数は26万人を超え、30年前の4倍になった。1985年当時、解剖実習に使われていた遺体はその半数が警察から提供される身元不明遺体だったが、現在はほぼ100%が献体だという。
献体希望者は生前、医科や歯科大学に登録しておく。その際、2人以上の肉親の同意が必要となる。登録者が死亡すると遺体は大学へ運ばれ、防腐処理に3?6か月、解剖学実習に3?7か月が費やされる。すべてが終わると火葬され、遺骨は遺族へと返還されるというのが一般的な流れ。遺体運搬や火葬の費用は大学側の負担で、遺骨を大学の納骨堂に納めることも可能だ。
「死んだ後、いくら体を切り刻まれても怖くなんかない」
敷村サガノさん(85)が献体を希望したのは60歳代後半の頃。結婚はせず定年まで仕事を続け、退職後も一人で暮らしてきた。そんな敷村さんが歳をとるにつれて悩み始めたのが墓の問題だった。
子どもがいないため、自分ひとりの墓を建ててもいずれは無縁墓になってしまう。墓が荒れれば他人に迷惑がかかる。「とにかく人様に迷惑をかけたくない」が口癖の敷村さんにとって、献体は魅力的な選択肢だった。献体を選んだことで、どのような気持ちの変化があったのだろうか。
献体には「火葬費を負担しなくて済む」「墓を残さなくて済む」という経済的なメリットもあるが、近藤氏によると、それだけが希望者増加の理由ではないという。敷村さんの例のように、背景には独居老人の増加があると指摘する。
「ひとりきりで過ごす時間が多くなると、高齢者はおのずと自分の死に向き合い、考える。そのなかで社会に貢献できる最後のチャンスとして献体に意識が傾く人が増えているのではないか」
今後、日本は国際的にも類をみない「多死社会」に直面する。連載「『多死社会』の波」では、多死の時代に変わりゆく現状や課題をレポートする。
【出典】[全資料] Yahoo!ニュース編集部、テレビマンユニオン
4月12日(火)15時21分配信
|
|
|
|
|
謎が解明? “お坊さん便”でわかった仏教界の「格差地獄」
日刊ゲンダイ 3月20日(日)9時26分配信
法要を営む際に、「アマゾン」で申し込むと僧侶を派遣してくれる「みんれび」のサービス「お坊さん便」(3万5000円~)。
全日本仏教会が「アマゾン」に対しサービス停止を要求して騒ぎになっているが、賛否両論飛び交う中で浮かび上がってきたのが、僧侶を取り巻く格差。袈裟の下に隠された世界は、悟りと無縁のサラリーマンにとって驚くことばかりで――。
「仏教会」がアマゾンに中止を求めた理由は、「僧侶の宗教行為を定額の商品として販売することに大いなる疑問を感じる」というものだ。
「仏教界には、お布施は“お気持ち”なので、定額で示すものではないという建前があります。“定額”として明示されると、法要儀式の商品化につながり、その料金を払えない人は法要を行えなくなる、という理屈なのです」
こう説明するのは、「お坊さん便」に派遣僧侶として登録している近畿地方のある住職。しかし実際には、葬儀や法要布施の額を寺側が示して要求するケースも少なくない。戒名も、ランクに応じて布施の額が変わるとされる。
「お坊さん便に反発している僧侶の多くは、外車を乗り回し、ゴルフ三昧の、いわゆる“宗教貴族”。ごく一握りのエリートたちです。1回の法要で10万円、20万円という金額をふっかける彼らにしてみれば、お坊さん便の“3万5000円”のような安い金額を提示してくれるな、という感情もあるのです」(前出の住職)
■収入が生活保護世帯並みの僧侶も
これが本当なら、「払える分だけで結構なのに……」と反発しているわけではない。「もっと払ってもらわないと困る」とクレームをつけている格好になる。
地域差はあるが、田舎の寺院では、法要1回あたり1万~2万円程度が相場。都会から引っ越してきた新しい信徒にこれを伝えると、「そんなに安いんですか!」と驚かれるという。その一方で、高額のお布施で潤う特権階級がいるのだから驚きである。
地方ではお布施の相場が安い上に、人口減少で信徒も減って、どの寺も経営は苦しいという。
「後継者がいなくなった寺を引き受けて、5つの寺の住職を掛け持ちし、お堂の手入れや檀家回りに奔走している僧侶もいます。ところが、信徒の少ない寺ではいくら頑張っても収入にならない。過労死寸前なのに収入は生活保護世帯並みという僧侶もいます」(東北地方のある住職)
そんな僧侶たちをさらに追い詰めているのが、宗派に納める上納金だ。
「檀家数や寺格などで金額が決まりますが、たとえば、うちなら檀家が約40軒で上納金は年間50万円です。赤字の寺でも上納金は払わなければならず、宗派が貧乏な寺に金銭支援をすることは一切ありません。宗派に相談しても、宗教貴族がベンツで乗りつけて“う~ん、どうにもならないね”などと言って帰っていくだけです」(前出の近畿地方の住職)
格差というより、もはや搾取構造だ。
「お坊さん便は、貧乏なお寺の僧侶の収入になるだけではなく、お寺と縁がなかった方に、きちんと法要を営み、教えを伝える機会になります。私の場合、同じ方から法要の依頼が来るようにもなりました。これも仏法を伝える一つの形ではないでしょうか」(同)
地方の僧侶にとって「お坊さん便」は、まさに“地獄に仏”なのだ。
|
|
|
|
|
こちらです> |
|
|
|
高すぎる葬式費用の原因は葬儀社が意図的に操作していた。
近年、国民生活センターのよれば葬儀サービスによるトラブルが増えているといいます。そのほとんどがお金に関するトラブル。「価格の十分な説明がない」「高額な料金を請求された」といったものが大半。ではなぜこのようなトラブルが起きるのか、問題点を調べてみました。
日本の葬儀は非常に高い
葬儀一式の全国平均は約200万円です。 これは高いと思いますか?
非常に高い値段だと思います。
例えば、世界を例にとるとアメリカは平均44万円。イギリスは12万円。韓国はあれだけ先祖を大切にするお国柄にもかかわらず、平均37万と、日本とは大きな開きがあります。
なぜこれほどまでに高くなってしまったのか。その原因の一つは利益率の高さがあげられます。
利益率とは原価と売値の差額の事で、安くても50%。ひどい場合には70%~90%などという話も聞きます。
もちろん、すべての葬儀社がこのような商売行っているわけではないでしょう。しかしぼったくりと思われる葬儀社も確かに存在しています。
お金にまつわるトラブル
葬儀において、最も多いトラブルはお金にまつわる事。 その中でも特徴的な2件を例に挙げてみます。
■ 例1.「葬儀一式」では葬儀は行えない
チラシなどで「葬儀一式○○万円」と記載されているのを見たことはありませんか?
ある例では、このように書かれていた葬儀社に確認を取り、その値段で間違いないと言われていたにもかかわらず、最終的にはその3倍の金額を支払ったという事例があります。
なぜこのような事が起こったのでしょう。
原因は、「葬儀社と消費者の認識のずれ」にあります。
我々、消費者が葬儀一式と聞けば、お葬式から納骨までの一切と考えてしまいます。しかし葬儀社の葬儀一式とは「葬儀社が直接用意するものに掛かる費用」と考えられています。
その為、飲食接待費や車両費といった各業者に委託している分の実費費用。お寺などに支払うお布施は別会計となり、最後にまとめて請求され、その時に初めて発覚するというトラブルが後を絶ちません。
つまり葬儀社での総葬儀費は「葬儀一式+実費費用+お布施」となります。
葬儀社のいう「葬儀一式費用は、総葬儀費ではない」という事を覚えておくだけで、多くのトラブルを回避できると思います。
なお、東京、神奈川、埼玉の葬儀費用の平均を載せておきます。
宗派や葬儀の内容により価格は変わってきますので、参考程度にご覧ください 。しかし、気を付けていただきたいのは、この平均は葬儀社が長年かけて作り出したものだという事です。
内訳 |
葬儀一式 |
122.4万円 |
|
実費費用 |
21万円 |
|
お布施 |
34.1万円 |
葬儀費用の合計は、「個別の費用はわからない」などのケースを含むため、葬儀一式費用・寺院費用、飲食接待費用の各費用の合計とは一致しません。 |
■ 例2.病院に常駐している指定葬儀社だからと信用してはいけない。
事故や病気にかかわらず、亡くなられた方の多くは、最後を病院で迎えられます。その時に、どこからともなく現れる葬儀社。これが病院の指定葬儀社です。
あるご家族は、この病院の指定という言葉を信用し、葬儀を任せる事にしました。
見積もりを確認すると総葬儀費用180万円。しかし後に同じ様な内容の葬儀を100万円で行うことができたと知りました。
すでに日取りも決まり、参列者へ告知した後だったため、泣き寝入りのような感じで指定の葬儀社へお願いすることにしました。
この場合の問題点は、どこにあったのでしょうか?
それは「病院指定という言葉を信用し、安易に任せてしまった」ことにあります。病院指定と言われても、すべてを任せる必要はありません。
突然の事で準備ができていないのなら、指定葬儀社に搬送まではお任せします。それでも費用は確認した方がいいでしょう。 だいたいで日中10キロ以内は3万円程度に収まるはずです。
ご遺体の安置が終わったら、見積もりをもらい、ほかの葬儀社と比較し納得のいく場所を選びましょう。ドライアイスの処理がきっちり行われていれば、それだけの余裕は十分にあります。
葬儀社と我々の認識のズレが費用が高くなる原因だった
突然の訃報の場合、細かいところまで頭を回す余裕はありません。
その為、葬儀社の言いなりになってしまうケースが良く見え受けられます。しかし上記の「葬儀一式」のように、葬儀社が常識を考えている事は我々にとって未知のものである場合が多くあります。
悪質な葬儀社は、このズレを利用し高い利益率を持って値段を釣り上げている場合があります。
納得のいく葬儀の為に何をするべきか
まずは複数の葬儀社から総葬儀費の見積もりを取り、比較検討しましょう。もし「実費費用はその時にならないとわからない」という葬儀社は信用できません。
相手は葬儀のプロです。お葬式の規模から推測は出来るでしょう。
そして「葬儀社の言いなりにならず要求ははっきりと伝えましょう」。
葬儀社の考える「質素」は我々の「豪華」と同じだと考えてください。
あいまいな表現は、それこそ認識のズレを利用されてしまいます。
葬儀費用の節約は恥ではない
葬儀社はこうした、葬儀社の常識に乗っ取って葬儀を進めていきますが、そこには我々の常識とは大きなズレが生じている事が良くあり、それがトラブルの元となっています。
ご遺体の前でお金の事を、とやかくいう事に抵抗を感じる人は少なくありません。しかし葬儀に掛かる費用は決して少なくありません。
また葬儀の本質は亡くなられた方を気持ちよく送り、残された遺族の気持ちに整理をつける事にあります。
後々まで不満を抱える事の無いような葬儀を送れる事を願っています。
著者:渡辺芳樹
企画やWEBサイト製作までも手掛ける、ライターもどき
学生時代からライターとして活動。小さな会社に就職したおかげで、ライター以外に、編集からWEBサイト製作など、幅広く経験。現在はフリーランスとなり、いくつかの会社と契約を結んで執筆活動してます。
Copyright (c) 葬儀Book |
|
|
|
世界の葬儀費用
イギリス12万円 アメリカ44万円、ドイツ19万円、韓国37万円、日本239万円 日本239万円の内、葬儀社への支払いが151万円
坊さんへの支払いが49万円 、飲食接待料39万円
イギリスやアメリカの葬儀の例
イギリスは葬儀自体にかかる費用が4万円程度、棺も4万円程度でその他教会への費用が1万円強、ここまででも十分に安いのですが、火葬場の費用が最高で4万円、最低では1万円程度となっており、日本に比べると葬儀費用を中心に破格に安い原因 (出典)世界の葬儀費用
イギリスの葬儀は、日本のような「通夜」「初七日」「49日」などはありません。あるのは、告別式のような葬儀だけです。
葬儀は死後から10日経った頃に行なうといった、故人よりもご遺族の都合を重視しています。
その間、遺体は、葬儀社の齋場、または教会の礼拝堂か教会内に安置されます。
アメリカの葬儀費用は棺が高額であること、エンバーミング施行数が世界一であることで高額になっているようです。
※ エンバーミング (embalming) とは、遺体を消毒や保存処理、また必要に応じて修復することで長期保存を可能にする技法。日本語では死体防腐処理、遺体衛生保全などという。
老後の先を考える
お葬式の値段(費用)は地域、方法、人数、その他により幅、開きがあり単純に平均費用を算出するには困難がありますが消費者協会主催のアンケート調査によりますと下表の通りとなっています。
支払い先は葬儀社、飲食接待関係、そして寺院関係に大別されます。合計で全国平均が239万円となっています。
■ 葬儀社への支払い
全国平均 151万円
80万円~400万円の幅。原価40%と言われる
■ 飲食接待料
全国平均 39万円 通夜、火葬後飲食など
■ 寺院関係費用
全国平均 49万円 読経、お布施、戒名料など
(計) 全国平均 239万円
(会葬者人数、葬儀方法、地域格差により大差あり。2003年調査)
■ 葬儀社、飲食でかかった費用(上表の190万円)総額の比率と幅
350万円以上 16%
150万円~350万円 54%
150万円以下 30%
平均214万円。 上表では190万円 (寺院関係除く)
ちなみに外国の葬儀費用総額の平均は、英国12万円 米国44万円、ドイツ19万円、韓国は37万円、だそうです。
(出典)インターネットで戒名値段・葬式の相場・冠婚葬祭を調査 |
|
|
戒名不要、葬式無用と言って、高峰秀子さん逝く
2011年1月13日 7時00分: 暮に女優の高峰秀子が86才で亡くなった。 生前、 「葬式は無用、戒名も不要。 人知れずひっそりと逝きたい」と云っていたそうだ。
1924年(大正13年)3月27日 – 2010年12月28日。高峰秀子は、函館市出身の日本の女優、歌手、エッセイスト。愛称:デコちゃん。
夫は映画監督、脚本家の松山善三。本名:松山 秀子
1929年5才の時、映画『母』に子役でデビュー、戦前の「馬」「綴方教室」、戦後の「カルメン故郷に帰る」、「二十四の瞳」「浮雲」など多数の映画に出演。
1979年に女優引退。引退後はエッセイストなどの活動をした。天才子役であり、大女優であった。
「葬式無用。生者は死者の為に煩わさるべからず」と言っていた。
実際、元旦の朝刊で逝去が報じられたが、実際には12月28日に亡くなっていた。
最近は戒名をつけない、「友人葬」がかなり普及してきたが、20年前に始まったとされている。また、散骨などの「自然葬」の方法も始まったのが1991年とされるかた、ちょうど20年前である。
1991年と言えば、バブル崩壊の年とされる。その頃の葬儀代は、3,544,000円(354万4千円)、93年には、4,050,000円(405万円)にまで上昇した。それ以後葬式代は下がり続け、239万円というのが今の平均値である。
今は、友人葬という無宗教葬、自然葬という方法も多くなり、また仏教式ではあるが、つつましやかにする密葬も多くなった。
それにしても日本の葬儀代239万円は高い。ドイツは19万円、英国は12万円、韓国は37万円と言われる。
その葬式代は3つのことで構成される。
■ 一つは、葬儀代そのもの
■ 二つ目は、寺院に支払うお経のお布施と戒名代金のお布施
■ 三つ目は、葬儀の時の飲食接待費
である。
このうち、二つ目の寺院に支払うお経のお布施と戒名代金のお布施を減らすだけでも大きな軽減になる。
特に戒名料金が大きい。寺院は決して戒名代とは言わないが、実質は戒名料、戒名代金である。
それが普通戒名で15万円から20、30万円、院号付き戒名なら50万円から100万円~200万円もするのだから、納得のいかない料金体系である。
近頃、イオンがお布施の相場を公表したが、仏教界の猛反対にあって、それに屈服したか、譲歩したのか、裏取引があったのかわからないが、相場を引っ込めてしまった。
イオンが提示したお布施の金額目安は以下のようなものだった。
■ 読経一式 + 普通戒名(信士信女)または普通法号=25万円
■ 読経一式 + 居士大姉戒名=40万円
■ 読経一式 + 院号居士大姉戒名または院号法名=55万円
■ 火葬場炉前読経のみ 直葬+普通戒名(信士信女)
または普通法号=10万円
(出典)インターネットで戒名値段・葬式の相場・冠婚葬祭を調査 |
|
|
低価格での戒名取得のご案内
最早、戒名に高額なお金を支払う時代ではありません。
当会ではご戒名を23,000円(院号なしの場合)で作成しています。
居士大姉・信士信女が同価格です(価格詳細は下記)
居士大姉・信士信女は、23,000円(釋・釋尼も23,000円)
院号付きは、38,000円
(出典)日本生前戒名推進会 (HPの主催者とは関係ありません) |
|
|
|
|
日本は、英国の20倍、アメリカの5倍でどうみても、日本の葬式・葬儀費用は、異常に高い。関東と関西で葬儀を行うあんしん館(兵庫県西宮市)。松澤典央代表取締役の話によると、
「 費用が高い理由は、仕入れ値に対する販売価格が高すぎると指摘する。つまり儲けすぎているというわけだ。5000円の棺を10万円で売る、300万円で購入した祭壇を何度も使いまわした挙げ句、1回100万円で貸し出す、といった強欲なビジネスモデルがまかり通っている。利益率が9割にのぼることもあり、松澤代表は「詐欺と同じように見える」という。
また、葬儀費用とは別に心付け(チップ)を要求する葬儀社があり、専用の封筒を用意していることもある。1回の式で5~15万円にもなるそうだ。松澤代表は、
「大切な人が亡くなって普通の精神状態ではない時に要求され、葬儀社の言いなりになることが多々見られます。本当におかしなことです」
**** 利益率が9割とは、悪徳と言うより、詐欺的な商法だ。
5000円の棺が10万円とは、ぼったくり同然ではないか、300万円の祭壇を何度も使いまわし、100万円の祭壇料を要求する。人の不幸に漬け込む怖いビジネスだ。
**** 墓地や墓石も似たような傾向はないか・・・
亡くなったら、葬式など御免だ・・・
しずかに家族または、知り合いの人間に見守られたいと思っている。そもそも、戒名も松竹梅とランクづけがあると聞いたが・・・
坊主か、飯の種に、高額な戒名料など要求するなら、戒名をつける必要は、全くない。
生前に、自らが、つけたいと思う名前をつけるのが一番。
そもそも、来世など信じていない汎神論者のわたしにとって・・・
戒名なんか迷惑な話だ。
戒名の中には、数百万円以上するものもあると・・・
これ、あくどいビジネスとしか言いようがない。なんか、ばかばかしくなる。
(出典) 『葬儀は、要らない』(島田裕巳著、幻冬舎新書) |
|
|
|
|
お葬式で後悔しないためには、事前の準備が本当に大切です。しかし、あなたがどれだけ完璧に準備をしていても、それだけではお葬式はできません。
実際にお葬式をあげるには、たとえ「火葬だけ」であっても、必ず葬儀社さんのお手伝いが必要になります。そして、お葬式の満足度に一番大きく影響するのが、葬儀社(担当者)の良し悪しです。
まずは、以下の3つのポイントから避けたほうがよい葬儀社を見極めましょう。
見積り依頼時の対応
「大丈夫ですから、今はそんなことより看病に専念しましょう」
「その時になってみないと分からないものなんですよ」
もし問い合わせた際にこんなことを言われたら要注意です。
「万が一のときは安心してお任せください」
と言いながら、結局は見積りを出さない。これも同じことですが、内容や金額が分からないままではとてもではありませんが安心できません。まず、「事前の見積りに対応したくない!」というような葬儀社は避けましょう。
見積りの内容
・フォーマットがない
レポート用紙に手書きで書いてある見積書をたまに見かけます。見積りのフォーマットなんて簡単に作れるものなのにそれすらないということは、普段しっかりとした見積り対応をしていない可能性が高いです。
・飲食、返礼品などの実費費用が書いていない
これからは葬儀にかかる費用の全てを含んだ「総額表示」が基本になっていきます。数によって変わるものだというのはよく言われることですが、単価や予想人数を設定すればいいだけの話ですよね。
斎場利用料も同じです。斎場利用を希望している場合も、良心的なところなら「○○斎場利用の場合」と、金額を明記しています。
対面相談時の対応
・○○の会など、葬儀社独自の会員制度をしつこく勧める
入会するのは自由ですが、営業トークにつられて入会するのではなく、あくまでも最終的に「ここにしよう」って決めた後にしましょう。
・あまり説明してくれない ・説明がよく分からない
見積りの項目には、普段見慣れないものも多いうえに、ほとんどの方は葬儀に関して素人です。素人に分かりやすく説明できないということは、知識や経験が乏しいかもしれません。
・相性が合わない
どんなに評判が良い葬儀社さんでも、喪主と担当者との相性が合わないと結局はうまくいかなかったり、後悔が残ったりします。そして、相手に「この人と合わないな…」と思わせてしまうのには何かしらの原因があるものです。避けたほうが無難でしょう。
「相談のときの担当者の対応」が、そのまま「本番(お葬式)のときの対応」です。お葬式間はずっとお世話にならなければいけない人になりますので、ここの選択だけは間違えたくないものです。お葬式の内容だけではなく、担当者の人柄や雰囲気にも注意してみましょう。
大幅な値引きをうたい文句にしている葬儀社の広告を見かけたことありませんか?
たとえば「○○の会に入会された方は、祭壇費用を50%OFFにさせていただきます。」というようなものです。たとえば70万円の祭壇であれば、35万円になるということです。
実は、こうした値引きは決してお得なものとは言えず、多くの葬儀社が使っているただの顧客囲い込みの手法です。
葬儀社は、他の業界と違いおおっぴらな営業活動ができません。営業活動ができない分、広告を出したり、地域の活動に積極的に参加したり、病院に入ったりと、様々な方法で選ばれやすくしておく必要があります。そのうちの方法の一つが会員制度なのです。次の2つの文章を比べてみてください。
「50%OFFにしますから、万が一の際は当社へ」
「会員の方に限り50%OFFにしますから、万が一の際は当社へ」
どちらが信用度が高く、お得に感じるでしょうか? 多くの方が後者を選ばれると思います。
「安くしますから、万が一の際は当店へ」では、誰に対しても同じことを言っていると捉えられ、信用度やお得感は低くなります。
ところが、ここに「入会」という理由をつけて、「会員に限り特別に安くします」とすると、自然なことに感じ、お得感も増します。
これが会員制度の目的です。仕組みはもう少し複雑ですが、互助会も基本的にはこれと同じと考えてよいでしょう。
そして、たとえ50%OFFにしたとしても必ず利益は出ています。利益の出ない仕事をしていては、会社は成り立ちません。大幅な値引きをしても必ず利益は出る仕組みになっているのですから、値引きしたように見せている部分は最初からなくてもいいものだと言えます。
葬儀の費用には「定価」というものがありません。各葬儀社が独自で価格設定をしているので、市場価格というものもありません。定価がないのに50%OFFなんて、考えてみたらおかしな話だと思いませんか?
つまり、「大幅値引きをして『お得感を演出』するための金額設定」が最初からされていると考えて良いでしょう。値引き後の金額が適正なのであって、決してあなただけが得をしているものではありません。
友の会に入会することが条件で大幅にサービスされるような場合は、もともとの金額が適正なのかを疑ったほうが無難です。
混同しやすいので注意してほしいのですが、最初に高い値段を付けてから値引きをする「上げ底商法」と、必要ないもの・不適当なものを考えながら省いていって金額を抑える方法とでは、お葬式の内容や質が全く違います。この2つの大きな違いは、「葬儀社主導」か「自分主導」かの違いです。
「安かろう・悪かろう」に引っかからないためには、葬儀社の設定に振り回されず、自分主導で話を進めることが大切です。大幅値引きを見たら、その裏側を考えるようにしてみてください。
良心的な葬儀社さんを判断する材料は、人のうわさでもありませんし、知名度でもありません。ましてや、広告の大きさや会社の規模などでは決してありません。
判断するのは、あなたの目であり、感じた印象であり、あなた自身です。
問い合わせた葬儀社が、あなたが希望している内容にしっかり耳を傾け、真剣に対応しようとしてくれているのかを、あなたのほうでも真剣に判断してください。そうすればきっと「ぼったくり葬儀社」にあたることはありませんし、お葬式で後悔することも避けられます。 |
|
【出典】価格.com(葬儀): 葬式のお役立ちノウハウ |
|
|
|
骨折、腰痛、うつ、糖尿、緑内障でももらえます!
もしもある日突然、大ケガをしたり、大病に罹ったりしたら—。そんな時、あなたがこれまで納付してきた「年金」が、助けになるかもしれない。
まだ認知度が低い「障害年金」の活用法を紹介しよう。
国はあえてPRしないけど
3年前に肺がんを患った、元家電メーカー社員の望月孝さん(53歳、仮名)は、自身の体験をこう語る。
「'12年の4月、会社の健康診断で撮ったレントゲンで胸に影が見つかったんです。詳しく調べてみたところ、肺がんだと診断されました。検査入院の後、左肺の摘出手術をしました。手術後は抗がん剤治療の副作用で、食欲がひどく落ち、全身が気だるく、手足も痺れ、とても以前のように仕事はできなかった。結局、会社を辞めることになりました」
手術費用などはがん保険でまかない、蓄えも少々はあるものの、一人息子はまだ高校生。たとえ繰り上げ受給をしたとしても、年金をもらえるのはかなり先のこと。これからの生活をどうするのか、途方にくれた。
そんな望月さんに、思わぬところから「救いの手」が差し伸べられた。がんで公的な補助をもらえるかもしれない—そんな話を、ケースワーカーから聞いたのだ。
「『障害年金』の名前は聞いたことがありましたがどんな制度かは知らなかった。藁にもすがる思いで請求を決めました。医師に診断書を作成してもらい、年金事務所に請求したところ、私の場合は『障害基礎年金』『障害厚生年金』ともに2級だと認定されました。妻と子の分の加算があって、年額で225万円ほど受給できることになったんです。本当に、窮地を救われました」
望月さんのケースのように、「障害年金」が、がんでも受給できることをご存知だろうか。
「障害」と名前がつくくらいだから、手や足が不自由だったり、身体的な障害に関する年金なのだろう。病気で後遺症があっても、自分とは関係ない年金だ、そんなふうに思い込んでいる人は多いはずだ。
障害年金は、老齢年金、遺族年金と並ぶ、3つの公的年金の一つ。年金加入者が大ケガや大病を患った時に、堂々と請求できる権利である。
障害年金は請求しなければ受給できないが、国は支給額が増えるのを嫌がって、積極的にPRしているとは言い難い。そのため、この制度を知らずに、もらえるはずの年金を受給できていない人は多い。 |
|
がんや内臓疾患の等級判断の際に用いられる主な目安の一つは、次のような5段階の区分だ。
(ア) 無症状で、社会活動ができる。
(イ) 軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽作業や座業はで
きる。
(ウ) 歩行や身の回りのことはできるが、介助が必要なこともある。軽労働はで
きないが、日中の50%以上は起きている。
(エ) 身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の
50%以上は就床している。自力で外出することは、ほぼ不可能。
(オ) 身の回りのこともできず、常に介助が必要で、終日就床を強いられ、活動
の範囲がおおむねベッド周辺に限られる。
この(イ)か(ウ)に該当すると3級、(ウ)か(エ)だと2級、(オ)だと1級に相当する。これらが、医師の診断書などの資料をもとに、日本年金機構の認定医によって判断される。
「実際に受給が認定されるのは、がんのステージが進んでいるケースや、転移・再発の場合が多い」(宇代氏)というものの、がんでの闘病生活により、全身が衰弱して(イ)の状態に陥ることはよくある。その場合、厚生年金であれば、3級に認定される可能性があり、障害年金をもらえるということだ。
|
「週刊現代」2015年4月25日号より |
|